イベントレポート「自分で“しあわせ”をつくる女性になるための assemble talk&cafe 」(開催日:3/8)

国際女性DAYの3月8日(土)に
自分で“しあわせ”をつくる女性になるための assemble talk&cafeを開催いたしました🌱♥️

___________________

隣の芝が青く見える、そんな瞬間はありませんか?
羨ましく感じても、私はその人にはなれないその人も私にはなれない
「今のココにいる私」も過去の経験やそこから育まれた人間性や価値観から作られる

断片的な情報だけで「この人はこうなんだ」決めつけるのではなくその人の「本質」部分を深く知る
そうすることで自分自身が幸せになれる
ヒントが見つかるかもしれない

___________________

このコンセプトのもと、
悩み・苦しみ・どん底に落ちた過去がありながら、愛する家族を守るために自分が置かれた環境・立場へ正面から立ち向かい、自らの幸せを自らの手でつくっている”うつ病を支える人のカウンセラーのらむね”に焦点をあてトークイベントを実施致しました🌱

トークイベントは司会の中野まりさんの進行のもと進められ、途中笑いあり涙ありの時間となり「改めて自分とはなにか」「私にとっての幸せとは何か」を考えさせられるひとときとなりました。

トークイベント後のアンケートにて「お話しを聴く前と聴いた後での気持ち・考えの変化を教えてください」という質問では、

・もっと頑張りたいなって思いました!
・いつでも学ぶ、チャレンジャーでいたいっていうのは見習いたい家族や人のしあわせを優先してお仕事をしていることや、活動の目的を聞いてとっても自分を見つめ直すきっかけになりました!
・本などで読むより、実際に当事者を目の前にすることでしか得られない感情があった。
・らむねさんにもメンターがいるということを聞き、誰かー!と思うことが甘えではないとスッキリしました。
・「お話を、とにかく聴く」というのが印象的でした。わたし自身も心掛けたいなと思いました。
・次のフェーズに行こうと思いました!
・お金のために動いていいんじゃないかという言葉が今自分の考えていることの道標になる言葉だなと思いました

などと皆さまそれぞれの中で変化があったようでした✨💖🐥

参加された方の中にはお子様連れの方もおり、ママがイベントに集中できるようにフリーランス保育士のまどかさんによるお子様見守りがあったりと、ママもお子様も満足なひとときだったかなと思います。

その後の交流会では、
mito's kitchenのMITOさんが作ったケーキを食べながら、参加者さま同士で会話を楽しまれておりました🌟

本イベントが、さまざまな姿・表情を持って生きる女性たちのやりがいや悩みを共有することで”自分らしく生きるヒント”を見つけるきっかけとなっていれば幸いです。

[今回のイベントを一緒に作った5名の女性をご紹介]

ramune_do

mari__nakan0

madoka_lamp_ehon

mitoskitchencafe

yuriyuri393

みんな個性が強いんだけど、それがかえって面白いその人にしかない魅力・強みをもっているからこそこれまでにない企画を生み出すことができるんだと思う
その結果、誰かを笑顔にしたり、一歩前に踏み出す勇気を与えられるのだ

さいごに…

お気軽にお問い合わせください